フードドライブってなに?
フードドライブとは、ご家庭で余っている食べ物を持ち寄り、困っているご家庭や、福祉団体、子ども食堂等へお届けする活動です。
支援を必要としている人に届けるというだけでなく、「食品ロスの削減」にもつながります。
(注)食品ロス・・・食べられるのに捨てられている食品ロスのこと。
“もったいない”を“ありがとう”に《一人でもできる社会貢献》
東浦町では東浦町社会福祉協議会と協力して、「賞味期限までに食べられそうにない」「たくさん余っている」等、ご家庭で眠っている食品を、食の支援を必要としている人や団体にお届けする活動を始めました。
みんなで食べて食品ロスを防ぎながら、地域のつながりを深めていきましょう。
受付できる食品
|
お米 (精米済み、パックご飯)
|
缶詰、瓶詰
|
飲料 (ペットボトル、缶等)
|
|
インスタント食品
|
レトルト食品
|
乾麺 (ラーメン、パスタ、そば等)
|
|
調味料 (砂糖、醤油、食用油等)
|
お菓子
|
ベビーフード、粉ミルク
|
|
災害備蓄食品
|
上記以外の食品をお考えの方は、下記の東浦町社会福祉協議会へご相談ください。
受付できない食品
・賞味期限が1カ月を切っているもの
・賞味期限が明記されていないもの
・開封済みのもの
・医療用医薬品(エンシュア等)
・冷凍、冷蔵、生鮮食品
・アルコール類
受付場所・お問い合わせ先
東浦町社会福祉協議会
東浦町社会福祉協議会 地域福祉係
時間 8時30分から17時15分まで(土・日曜日、祝日休み)
住所 東浦町大字石浜字岐路23‐1(福祉センター内)
電話 0562-84-3741
令和3年11月22日(月曜日)から12月3日(金曜日)まで東浦町役場でも受付します!!
場所 東浦町役場2階 環境課窓口
期間 令和3年11月22日(月曜日)から令和3年12月3日(金曜日)まで
時間 8時30分から17時15分まで(土・日曜日、祝日休み)
(水曜日は、19時15分まで受付します)
電話 0562-83-3111
(注)お持ちいただいた食品は、受付できる条件を確認の上、その状態によってはお持ち帰りいただく場合がありますので、予めご了承ください。
からの記事と詳細 ( フードドライブにご協力ください!/東浦町 - 東浦町 )
https://ift.tt/3Ckib9E










No comments:
Post a Comment