Pages

Thursday, January 9, 2020

評>喜劇味が生きる白鸚の五斗兵衛 歌舞伎座「寿初春大歌舞伎」:伝統芸能(TOKYO Web) - 東京新聞

「義経腰越状 五斗三番叟」の白鸚(前列中央)ら

写真

 昼の部の「奥州安達原(あだちがはら) 袖萩祭文(そではぎさいもん)」は中村芝翫(しかん)の貞任(さだとう)に大いに期待したが、初役とあって余裕がなく手いっぱい。意外に古怪さが薄く、せりふも不安定だが、いずれこの人のものになる役、再演を楽しみにしたい。中村雀右衛門の袖萩は淡彩だが哀れさが出た。浜夕(はまゆう)が本役の中村東蔵に平〓仗(けんじょう)直方は気の毒。中村勘九郎の宗任が豪放。中村七之助の義家、市川笑三郎の浜夕。

 「素襖落(すおうおとし)」は中村吉右衛門の太郎冠者、雀右衛門の姫御寮、中村又五郎の大名で新春らしくふんわりと大きな舞台。中村種之助の鈍太郎、中村鷹之資の次郎冠者もキッチリとして気持ちがいい。

 「天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな) 河内山」はまことにアッサリとした松本白鸚(はくおう)の河内山をはじめ、中村歌六の高木小左衛門、芝翫の出雲守、松本錦吾の北村大膳まで全体に薄味で、顔揃(ぞろ)いの割には食い足りない。

 昼の部はほかに中村梅玉の秀吉、中村魁春の北の政所ほかで「醍醐(だいご)の花見」。中村福助が淀殿で元気な姿を見せる。

 夜の部の「義経腰越状 五斗三番叟(さんばそう)」では白鸚が初役で五斗兵衛を演じる。登場したところ、活歴のような不思議な感触が独特。後半の酔態は喜劇味が生きて、ちらりと本性をのぞかせるところも巧(うま)い。歌六の泉三郎、芝翫の義経、市川猿之助の亀井六郎。

 「鰯賣(いわしうり)戀曳網(こいのひきあみ)」は勘九郎と七之助が家にゆかりの演目を自分のものとしてしっかり受け継いだ。東蔵の海老名なあみだぶつ、市川門之助の亭主にいかにもおっとりとした雰囲気があっていい。夜の部はほかに猿之助、市川団子の「連獅子」。二十六日まで。

 (矢内賢二=歌舞伎研究家)

※ 〓は、にんべんに兼

この記事を印刷する

Let's block ads! (Why?)



"味" - Google ニュース
January 10, 2020 at 06:29AM
https://ift.tt/2sfu3Ms

評>喜劇味が生きる白鸚の五斗兵衛 歌舞伎座「寿初春大歌舞伎」:伝統芸能(TOKYO Web) - 東京新聞
"味" - Google ニュース
https://ift.tt/368WM3G
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment